2024.06.30

髪の豆知識「髪の色の正体はシミと同じメラニン色素」

日本人の髪色は黒ですが、カラーリングすることで明るくする方が多く見られます。髪を明るくすることでより表情を明るく見せたい、白髪を隠したい、気分を変えたい、あこがれのタレントさんに似せたいなど、人によって理由は様々でしょう。

メラニン色素の働き

髪の色を構成するのは、皮膚のシミを作るのと同じ「メラニン色素」です。
肌にはよくないメラニン色素ですが、髪には必要であり重要な物質なのです。
メラニン色素は紫外線を浴びると、メラノサイトという色素細胞が細胞を守ろうとする働きによって作り出されます。
頭皮が紫外線を浴びると、情報伝達物質(活性酸素やエンドセリンなど)が発生します。その結果、メラノサイトがメラニン色素を生成し、紫外線による攻撃によって髪を黒くする成分をつくりだしてくれるのです。
メラニン色素というと、シミの原因になる悪者のイメージがありますが、実は肌や体を紫外線から守る大切な働きをしています。メラニン色素は防衛物質という役割もあるのです。

髪色の違いはメラニン色素が要因

人の髪の色は、人種によって異なります。その要因は「メラニン色素」の量によるものです。メラニンには「ユーメラニン」と「フェオメラニン」の2種類があり、ユーメラニンは黒色~こげ茶色、フェオメラニンは赤茶色~黄色の色素になります。髪に含まれるユーメラニンの量が多いと黒色で、少ないとこげ茶色というように、髪に含まれる量によっても色が変わるのが特徴です。ユーメラニンとフェオメラニンの量と髪色の関係は、次の表のようになります。

日本人はユーメラニンのほかに少量のフェオメラニンの双方を含んでいるため、ブリーチしても黄色が残るのは酸化剤で分解されにくいフェオメラニンを含むためです。

白髪はメラニンの消失

白髪の原因はメラニン色素の消失ですが、加齢に伴いメラニン色素が減り白髪になるだけではなく、病気によってメラニン色素がまったくなくなり、純白になってしまうこともあります。

日本人の平均的な白髪の発生年齢は35歳、頭髪の半分が白髪になる年齢は55歳くらいといわれています。白髪は遺伝的な影響もありますが、若白髪の場合はビタミンAや鉄不足の栄養障害とストレスによりなりやすくなることもあります。